2018/11/28/水
Tech Kids School沖縄那覇校メンターインタビュー ~Tech Kids Schoolは子どもの可能性を開花させる場所~
CATEGORY : Tech Kids School 沖縄那覇校
みなさん、こんにちは!
Tech Kids School 沖縄那覇校責任者の“いんちょー”こと上原です。
Tech Kids School 沖縄那覇校は2014年10月に開校し、今年10月に5年目に突入しました!
開校当初と比べると、現在の生徒数は10倍以上になり、たくさんの子どもたちで教室はとても賑わっています。
現在ご受講されている生徒の皆さん、ご卒業された皆さん、Tech Kids Schoolを選んでくださり本当にありがとうございます!
Tech Kids Schoolでは、小学生でも本格的なプログラミング言語を学べるカリキュラムを提供しており、ゲームやパソコン・タブレットなどのデジタル機器が好きな子どもたちや保護者様からご好評をいただいています。
そんな子どもたちの学習に欠かせないのは、「メンター」と呼ばれるお兄さん、お姉さん!
Tech Kids Schoolでは、約3名の生徒さんにつきメンターが1名配置されており、きめ細やかに学習をサポートしています。
今回は沖縄那覇校のメンターを代表して、平木 宏空さんにインタビューしました!
子どもたちからは、”ミカエル”のニックネームで呼ばれています。
———
平木 宏空さん
琉球大学工学部 4年生
大学での専攻に加え、独学でもプログラミングを学習。
読書・ゲーム・ミュージカルなど多彩な趣味をもつ。
メンター歴2年半。ニックネームは「ミカエル」
———-
■初対面の生徒へ心がけていること
沖縄那覇校の生徒に「一番元気なメンターさんは?」と聞くと一番に名前が挙がるほど、ズバ抜けた明るさと元気の持ち主の平木さん(以下、ミカエル)。
常に明るく生徒に接しているミカエルに、初対面の生徒の学習をサポートする時に心がけていることを聞いてみました!
ミカエル
「僕が意識していることは2つあります。
1つ目は、【僕自身を知ってもらうこと】です。生徒のことを知ることも大切ですが、初めて会った人に自分のことを色々話したいと思う人は多くないですよね。なので、まずは僕がどういう人なのかを知ってもらえるように、子どもたちが好きなYouTube・ゲーム・アニメなどを題材にして、僕が知っている情報をどんどん出しながら対話をしています。共通の話題があると生徒も警戒心を徐々に解いてくれて、仲良くなるスピードも早くなります。そのため変化が早い子どもたちの流行を調べることも欠かせないですね(笑)
2つ目は、【不安にさせないこと】です。Tech Kids Schoolに通っている生徒たちは、一ヶ月もしないうちにメンターや他の生徒と和気あいあいと話ができるようになる子が多いのですが、初めて教室に来た生徒は委縮してしまって本来の自分を出せない生徒が少なからずいます。そのため、特に入学したばかりの生徒は常に気にかけながら笑顔で話しかけるようにしています。
この2つを意識するようになってからは、初対面の生徒はもちろん、継続して学習してくれている生徒のこともより把握できるようになってきています。」
■生徒を子ども扱いするのではなく「一人の人」として接している
一人ひとりに合わせたコミュニケーションを心がけているというミカエル。
これまでに多くの生徒を担当してきたからこそ、生徒の成長に驚く場面にも多く出会っています。性格や考え方が十人十色の生徒たちから感じたことを聞いてみました!
ミカエル
「ありきたりな言葉かもしれないですが、『子どもの可能性は無限』だと感じる場面が多くあります。
以前のブログでも紹介があった、Tech Kids School卒業生の優希くん(インタビュー記事)やマニスさん(インタビュー記事)もそうですが、Tech Kids Schoolに入ったことがきっかけで将来の夢ができた生徒や様々なことに興味を持つようになったという生徒が増えているように感じています。何かに興味を持ったり、夢を描きはじめた子どもは、大人がビックリするぐらいの高い学習意欲と集中力、吸収力でどんどん前に進みます。たとえば、動画に興味を持ったら動画編集の仕方を調べたり。授業でプレゼンテーションを経験したら、授業外でもプレゼンテーションを学び始めたり。そういう姿を見ていると、学習をサポートしている僕たちメンターの影響力も大きいなと実感します。
肝心のプログラミング学習の面でも、『すごく才能があるな』と思えるお子さんもいれば、『プログラミングが好きで、とても努力家だな』と思うお子さんもおり、様々なタイプの生徒がいます。プログラミングは難しいことも多いので、正直なところ、人によって得手不得手があると思っていますが、一方で、ゲームやパソコンだったり何かを作ることなどが好きな子どもは、得手不得手を凌駕して成長します。ですから、『興味があるから挑戦したい』という気持ちを持っている生徒には、メンターとして全力でサポートしたいと思っています。
もちろん、もともと興味が強い生徒さんだけではありませんので、その場合には、まずは『メンターのミカエルに会いたい!』と思ってもらえるようにアプローチしたりもしています。『頑張ったら誰かが喜んでくれる、褒めてくれる』そういう気持ちも子どもを成長させてくれるためです。
Tech Kids Schoolに通ってくれている生徒たちは、得意不得意関係なしに何かに興味を持って楽しんで学んでくれているので、『来週も来たい!』と思ってもらえたら嬉しいです。」
性格も興味もプログラミング技術も多様な生徒を教える中で、ミカエルが実践していることも聞いてみました。
ミカエル
「Tech Kids Schoolはプログラミングを学べる場所ですが、プログラミング”だけ”を学ぶのは生徒のためにはならないと思っています。いま学んでいる知識は、『現実世界ではこんなところに使われているんだよ』、『〇〇くんが好きなゲームのこの動きに使われているんだよ』などという事も伝えるようにしています。そうすると、生徒はより興味を持って主体的に学習に取り組んでくれるように感じています。
また、2年目以降はiPhoneアプリ開発コースかUnityプログラミングコースを選択し、本格的なプログラミング言語(Swift,C#)を学びますが、わからないときに自分で調べて解決する力が大切だと思っています。
例えば、開発中にエラーが出てしまって思うように動かなくなってしまった時に、エラーの原因をインターネット上で調べたり。教室で困ったときはメンターがサポートできますが、常にメンターからヒントをもらっていては本当の力はつかないですし、なにより自分でしっかり調べたほうが知識として定着しやすいからです。さらに言えば、この『調べる力』が身につけば、新しいプログラミング言語を学びたいなと思った時や興味を持ったことを深く知りたいなと持った時にも有効だとも思っています。
生徒には、せっかく世の中を制御している技術を学んでいるからこそ、その重要性にも気づいてほしいです。視野が広がり、物事の見方が変わり、考え方も変わる。そうなれば今いる世界が新鮮に感じて、これから歩む人生を面白いものにすることができるんじゃないかなと思います。」
■これからプログラミングを学ぶ子どもたちへのメッセージ
最後に、これからプログラミングを学びたいと思っている子どもたちへのメッセージをもらいました!
ミカエル
「Tech Kids SchoolのiPhoneアプリ開発コースやUnityプログラミングコースでは、プロと同じ技術を学ぶことができます!身に付けることができたら、小学生でも大人と同じく、スマホアプリを自分でリリースすることだってできます!
授業では、プログラミング学習以外にも、自分のアイデアをもとにオリジナル作品を作ったり、プレゼンテーションの講座で伝え方を学ぶこともできます。自分で考えたゲームや『あったら便利!』と思う作品が作れるようになったら、とっても楽しいですよ!
沖縄那覇校のメンターには、スマホアプリをリリースしたり、プログラミングコンテストで受賞したり、いろいろなメンターがいます。メンターとの対話を重ねることで自分の興味を広がったり、知らなかった世界が見えてきたりします。そういう機会を通して、いろいろなことに興味をもって、興味をもったことにトコトン夢中になってください!
僕も含め沖縄那覇校のメンターは、皆さんが成長できるように全力でサポートします。
皆さんに会えることを楽しみにしています!」
いかがでしたでしょうか。
今回インタビューしたミカエルだけでなく、Tech Kids Schoolのメンターは生徒の皆さんの成長のために全力でサポートしています。
興味のある方は、まずはぜひ「入学説明会&見学会」にお越しください。
「どんな雰囲気で、プログラミングを学んでいるの?」
「ゲームばっかりしているうちの子でも夢中になれる?」
など、プログラミングをはじめたい方や興味がある方はぜひご参加ください♪
また、沖縄では、Tech Kids Schoolの姉妹校「アドバンスプログラミングアカデミー」(通称:アドプロ)が今年10月に開校しました!
アドプロでは、プログラミングの基礎概念を自分のペースでしっかり学ぶことができます。
さらに、小学校1年生~ご入学が可能!(※Tech Kids Schoolは小学校2年生以上が入学可能)
リーズナブルな月謝でプログラミング学習を始めたい方にオススメです。
▶︎ 沖縄那覇校の大嶺結葉さんがプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix」で協賛企業賞を受賞しました!