Tech Kids Schoolは、Amebaブログや、インターネットテレビ「ABEMA」、スマートフォン向けゲームなどのインターネットサービスを開発しているIT企業「サイバーエージェント」が運営しています。子ども向けの初歩的な内容だけでなく、SwiftやC#など、本格的なプログラミング言語を学習するコースも提供しています。小学生でも楽しくわかりやすく、ハイレベルなプログラミングを学ぶことができます。
Tech Kids School
AboutTech Kids School について
テクノロジーを武器として、自らのアイデアを実現し、社会に能動的に働きかける人へ
Tech Kids Schoolは日本最大級の小学生のためのプログラミングスクールです。プログラミング言語やスキルを身につけることだけが目的ではなく、テクノロジーを武器として、自らのアイデアを実現し、社会に能動的に働きかけることができる人を育てています。
LocationsTech Kids School 教室
Tech Kids Schoolは、「渋谷校」と「オンライン校」の2つの校舎で開校しています。カリキュラム内容や開講クラス、授業料など基本的なシステムはどちらも共通です。教室でたくさんのメンター(講師)やお友達から刺激を受けながら、より丁寧な指導を受けたい方は「渋谷校」でのご受講をおすすめいたします。遠方にお住まいで通学が困難な方や、大勢の生徒がいる教室よりもおうちでマイペースに受講を希望される方は、ぜひ「オンライン校」にてご受講ください。
校舎
渋谷校
オンライン校
授業数
月3回(1回 120分間)
月3回(1回 120分間)
開講クラス
土曜:10:00-12:00/14:00-16:00
日曜:10:00-12:00/14:00-16:00
土曜:10:00-12:00/14:00-16:00
日曜:10:00-12:00/14:00-16:00
対象
小学1年生~中学3年生
小学3年生~中学3年生
会場
渋谷スクランブルスクエア
オフィス棟21F
Web会議システム「Zoom」
を用いたオンライン形式
無料体験レッスン開催中!


FeatureTech Kids School の特徴
-
FEATURE 1
IT企業が運営する本格的なスクール
-
FEATURE 2
本格的なスキルが身につく授業
授業ではプログラミングスキルとデザインスキルを身につけていきます。SwiftやC#などプロも使用しているプログラミング言語でゲームやアプリを開発し、IllustratorやBlender等クリエイターツールを用いて作品のデザイン性を高めます。
-
FEATURE 3
学習の成果
Tech Kids Schoolでは、スマートフォンアプリをリリース(一般公開)したり、在籍する生徒や卒業生が毎年、国内外の様々なプログラミングコンテストで表彰されるなど、活躍するキッズプログラマーを輩出しています。また、Apple社CEOのティムクック氏が来日した際には、Tech Kids Schoolの生徒が開発した作品をプレゼンテーションする機会もありました。
Curriculumカリキュラム(学習内容)

Tech Kids School では、学年や習熟度に合わせて様々なプログラミングツールを用いた学習を行います。
1、2年生は、それぞれEntry Stage、Junior Stageにてパソコンの操作に慣れながら、今後のプログラミング学習に繋がる基礎力を養います。
3年生以上の生徒が取り組む、First Stageでは、世界中で1億人以上が使用するビジュアルプログラミングツール「Scratch(スクラッチ)」を用いて、プログラミングの基本的な知識や概念、考え方を身につけます。
First Stageを修了した方はSecond Stageに進み、本格的なプログラミング言語を用いて、アプリやゲームの開発を行います。
Entry Stage

Entry Stageでは、「Scratch」を用いてプログラミングに触れ、今後のプログラミング学習に繋がる基礎力を養うことができます。
秘伝の書と呼ばれる教科書を用いて、開発に取り組みます。ゲーム制作を通して、プログラミングを楽しんでいただくとともにPCの基本操作に慣れていただくことができます。Scratch(スクラッチ)とは?
Scratchは、カラフルなブロックを組み合わせることでプログラミングを行うツールです。テキストプログラミングで必要になるプログラミング言語を用いないため、プログラミング概念理解に特化して学習することが可能です。Junior Stage

Junior Stageでは、「Scratch」を用いたゲーム制作を通してプログラミングに触れながら、Entry Stageより発展的なプログラミング能力を身につけていきます。
web教材を用いて、自主的に開発を進める能力を養うとともに、プログラミングの基本知識や考え方を身につけることができます。Scratch(スクラッチ)とは?
Scratchは、カラフルなブロックを組み合わせることでプログラミングを行うツールです。テキストプログラミングで必要になるプログラミング言語を用いないため、プログラミング概念理解に特化して学習することが可能です。First Stage

First Stageでは、「Scratch」を用いてコンピューターサイエンスやプログラミングの基本知識や概念を学びます。
アイデアを実現するために必要な機能や要素に分解し論理的に考える力や、実際に作りたいと思うゲームアイデアを実現するプログラミングスキルを身につけることができます。Scratch(スクラッチ)とは?
Scratchは、カラフルなブロックを組み合わせることでプログラミングを行うツールです。テキストプログラミングで必要になるプログラミング言語を用いないため、プログラミング概念理解に特化して学習することが可能です。Second Stage
Second Stageでは、First Stageで習得したプログラミングの知識を、「Swift」や「C#」などのテキストプログラミング言語でも記述できるようになることを目指します。「Swift」と「C#」は、ともに世界中で使われている本格的なテキストプログラミング言語です。通常、小学生が取り組むには非常に難しい内容ですが、Tech Kids School ではFirst Stageで基礎知識をしっかり習得した上でスタートするため、効率よくスムーズに学習を進めることができます。
Unityコース

Unityコースでは、3Dゲームの開発を通じてプログラミング言語を学習していきます。
ゲームを開発しながらプログラミングを学習でき、コース修了後には本格的な3Dゲームを作成することができます。Unity(ユニティ)とは?
Unityは、プログラミング言語「C#」を用いて、奥行きのある3次元空間のゲームを開発できるツールです。3次元の動きや重力、衝突判定などの物理演算を手軽に用いることができるため、非常にクオリティの高いゲームを開発することができます。
iPhoneコース

iPhoneコースでは、「Xcode」と呼ばれるiPhoneアプリ開発ツールを用い、本格的なプログラミング言語を学習していきます。
ゲームやツールなどの開発を通して、iPhoneアプリ開発に必要な知識を身につけていきます。Xcode(エックスコード)とは?
Xcodeは、Appleによって開発されたiPhoneアプリ開発ツールです。プログラミング言語「Swift」を用い、アプリ開発を行います。Xcodeで開発したアプリケーションはお持ちのiPhoneやiPadなどにインストールすることが可能です。
※Macのみで開発可能です
Third Stage
Third Stageでは、Second Stageで習得した知識を活用して、より複雑なアルゴリズムを考え、実装出来るようになることを目指します。Second Stage まででは、1回の授業で1つの作品を完成させることを基本としていましたが、Third Stageでは開発するプログラムが大規模化するため、1つの作品を完成させるのに平均4回の授業をかけて取り組みます。
大人にも匹敵する難易度で、極めてハイレベルなプログラミングの実力を身につけることができます。
Unityコース

Unityコースでは、3Dゲームの開発を通じてプログラミング言語を学習していきます。
ゲームを開発しながらプログラミングを学習でき、コース修了後には本格的な3Dゲームを作成することができます。問題が発生した場合でも、自らの力で解決しようとする姿勢やスキルも身につきます。Unity(ユニティ)とは?
Unityは、プログラミング言語「C#」を用いて、奥行きのある3次元空間のゲームを開発できるツールです。3次元の動きや重力、衝突判定などの物理演算を手軽に用いることができるため、非常にクオリティの高いゲームを開発することができます。
iPhoneコース

iPhoneコースでは、「Xcode」と呼ばれるiPhoneアプリ開発ツールを用い、本格的なプログラミング言語を学習していきます。
ゲームやツールなどの開発を通して、iPhoneアプリ開発に必要な知識を身につけていきます。コース修了後にはアプリのリリース方法などの力も身につけることができます。Xcode(エックスコード)とは?
Xcodeは、Appleによって開発されたiPhoneアプリ開発ツールです。プログラミング言語「Swift」を用い、アプリ開発を行います。Xcodeで開発したアプリケーションはお持ちのiPhoneやiPadなどにインストールすることが可能です。
※Macのみで開発可能です

Entry Stageでは、「Scratch」を用いてプログラミングに触れ、今後のプログラミング学習に繋がる基礎力を養うことができます。
秘伝の書と呼ばれる教科書を用いて、開発に取り組みます。ゲーム制作を通して、プログラミングを楽しんでいただくとともにPCの基本操作に慣れていただくことができます。Scratch(スクラッチ)とは?
Scratchは、カラフルなブロックを組み合わせることでプログラミングを行うツールです。テキストプログラミングで必要になるプログラミング言語を用いないため、プログラミング概念理解に特化して学習することが可能です。
Junior Stageでは、「Scratch」を用いたゲーム制作を通してプログラミングに触れながら、Entry Stageより発展的なプログラミング能力を身につけていきます。
web教材を用いて、自主的に開発を進める能力を養うとともに、プログラミングの基本知識や考え方を身につけることができます。Scratch(スクラッチ)とは?
Scratchは、カラフルなブロックを組み合わせることでプログラミングを行うツールです。テキストプログラミングで必要になるプログラミング言語を用いないため、プログラミング概念理解に特化して学習することが可能です。
First Stageでは、「Scratch」を用いてコンピューターサイエンスやプログラミングの基本知識や概念を学びます。
アイデアを実現するために必要な機能や要素に分解し論理的に考える力や、実際に作りたいと思うゲームアイデアを実現するプログラミングスキルを身につけることができます。Scratch(スクラッチ)とは?
Scratchは、カラフルなブロックを組み合わせることでプログラミングを行うツールです。テキストプログラミングで必要になるプログラミング言語を用いないため、プログラミング概念理解に特化して学習することが可能です。
Second Stage

iPhoneコースでは、「Xcode」と呼ばれるiPhoneアプリ開発ツールを用い、本格的なプログラミング言語を学習していきます。
ゲームやツールなどの開発を通して、iPhoneアプリ開発に必要な知識を身につけていきます。問題が発生した場合でも、自らの力で解決しようとする姿勢やスキルも身につきます。Xcode(エックスコード)とは?
Xcodeは、Appleによって開発されたiPhoneアプリ開発ツールです。プログラミング言語「Swift」を用い、アプリ開発を行います。Xcodeで開発したアプリケーションはお持ちのiPhoneやiPadなどにインストールすることが可能です。
※Macのみで開発可能です

Unityコースでは、3Dゲームの開発を通じてプログラミング言語を学習していきます。
ゲームを開発しながらプログラミングを学習でき、コース修了後には本格的な3Dゲームを作成することができます。問題が発生した場合でも、自らの力で解決しようとする姿勢やスキルも身につきます。Unity(ユニティ)とは?
Unityは、プログラミング言語「C#」を用いて、奥行きのある3次元空間のゲームを開発できるツールです。3次元の動きや重力、衝突判定などの物理演算を手軽に用いることができるため、非常にクオリティの高いゲームを開発することができます。

Third Stage

Third Stageでは、Second Stageで習得した知識を活用して、より複雑なアルゴリズムを考え、実装出来るようになることをを目指します。
Second Stage まででは、1回の授業で1つの作品を完成させることを基本としていましたが、Third Stageでは開発するプログラムが大規模化するため、1つの作品を完成させるのに平均4回の授業をかけて取り組みます。
大人にも匹敵する難易度で、極めてハイレベルなプログラミングの実力を身につけることができます。Xcode(エックスコード)とは?
Xcodeは、Appleによって開発されたiPhoneアプリ開発ツールです。プログラミング言語「Swift」を用い、アプリ開発を行います。Xcodeで開発したアプリケーションはお持ちのiPhoneやiPadなどにインストールすることが可能です。
※Macのみで開発可能です

Third Stageでは、Second Stageで習得した知識を活用して、より複雑なアルゴリズムを考え、実装出来るようになることをを目指します。
Second Stage まででは、1回の授業で1つの作品を完成させることを基本としていましたが、Third Stageでは開発するプログラムが大規模化するため、1つの作品を完成させるのに平均4回の授業をかけて取り組みます。
大人にも匹敵する難易度で、極めてハイレベルなプログラミングの実力を身につけることができます。Unity(ユニティ)とは?
Unityは、プログラミング言語「C#」を用いて、奥行きのある3次元空間のゲームを開発できるツールです。3次元の動きや重力、衝突判定などの物理演算を手軽に用いることができるため、非常にクオリティの高いゲームを開発することができます。
Tech Kids Schoolでは、年次関係なく受けられるプログラミング以外の授業もあります。デザインスキルやプレゼンテーションスキルを学ぶ講座を通して、「テクノロジーを武器として、自らのアイデアを実現し、社会に能動的に働きかけることができる人」を目指します。

クリエイティブ講座では、プロも使用しているAdobeクリエイターツール「Illustrator」や3Dモデリングツール「Blender」などを用いて作品のデザインクオリティを上げていきます。自分の好きな作品をつくるだけでなく、使う人の立場に立った作品づくりができるようになることを目指します。




プレゼンテーション講座では、社会に対して積極的に働きかける姿勢と、人前で話すことに物怖じしない舞台度胸を養います。プレゼンテーションツール(PowerPointやKeynote等)を使って、自身の作品を魅力的に伝えていきます。1年に一度の成果発表会では、他の生徒や保護者様の前でプレゼンテーションをする機会を設けています。







Tech Kids School では、プログラミングスキルだけでなく、デザインスキルも身につけていきます。授業では、プロも使用しているAdobeのクリエイターツール(IllustratorやPhotoshop、XD等)を用いて作品のデザインクオリティを上げていきます。自分の好きな作品をつくるだけでなく、使う人の立場に立った作品づくりができるようになることを目指します。




プレゼンテーション講座では、社会に対して積極的に働きかける姿勢と、人前で話すことに物怖じしない舞台度胸を養います。半年に一度の成果発表会では、他の生徒や保護者様の前でプレゼンテーションをする機会を設けています。
Lessons授業の流れ
Tech Kids Schoolでは、1コマ120分間で授業を実施しています。体調不良や都合により授業を欠席する場合は、振替受講ができます。
-
Lesson1
授業スタート
授業開始の20分前から教室に入ることができます。4~6人のグループに分かれて着席し、元気いっぱいに授業がスタートします。
-
Lesson2
今日つくるゲームを確認
毎回の授業で1つの作品を完成させます。今日はどんなゲームをつくるのか、ゴールイメージを確認してから開発をスタートします。
-
Lesson3
各自のペースで学習
Tech Kids School独自のオンライン学習システムを用いて学習を進めていきます。解説動画を見たり、メンターのアドバイスを受けながら、1人1人が自分のペースで進めることができます。
-
Lesson4
完成!& 発展学習
ゲームが完成したら、残りの時間は発展学習を行います。今まで習った知識を活かしてさらに機能を付け足したり、課題にチャレンジしたりして、知識と技術の定着をはかります。
-
Lesson5
授業終了!
作品が完成したら、メンターや周りの友達に見せたり、遊んでもらったりして、フィードバックをもらいながら次の開発に活かしていきます。開発した作品はUSBメモリー等に入れて持ち帰ることもできるので、自宅で復習したり、続きの開発を行うこともできます。
Mentors講師紹介

生徒が自ら学ぶことをサポートするのが、メンターと呼ばれる大学生のお兄さん・お姉さん!生徒一人一人が学習を進めていく中で、わからないことがあった時やつまずいた時も一緒に寄り添って考えを導いてくれます。また、プログラミングの技術だけでなく、子どもたちをリラックスさせ、場を盛り上げ、やる気を引き起こすコミュニケーションの力も重視しており、参加者の皆様から高い評価を受けています。
ゲッツー (影山)
早稲田大学
小学生の発想力や吸収力は本当に素晴らしいもので、我々の想像を優に超えていきます。その瞬間に立ち会える喜びを感じながら私は日々メンターをしています。将来何を目指すにしても、Tech Kids Schoolで培う"テクノロジーを武器に自らのアイデアを実現し社会に働きかける力"が活かされる場は必ずあると思います。私たちと一緒に、Tech Kids Schoolでプログラミングの楽しさに触れてみませんか?
くるくる(藤川)
横浜市立大学
私は生徒の皆さんの「自分でできた」という気持ちを大事にしています。苦手だったことが""できる""に変わることで自信につながり、自らやりたい、頑張ろうと思ってもらえるようなサポートを心がけています。ぜひTech Kids Schoolでプログラミングを学びながら、アイデアが実現する喜びを感じてほしいと思います!
やまちゃん(山岸)
東京農工大学
「楽しい!」を原動力に突き進む生徒は人一倍輝いていて大人にも負けない熱意を持っています。プログラミングに秘められた一から創りあげる楽しさをより多くの生徒が見つけられるように、生徒目線になってサポートすることを心がけています。Tech Kids Schoolでプログラミングの世界への第一歩を踏み出しましょう!
ローマ(藤野)
立教大学
Tech Kids Schoolは、プログラミングを学ぶだけのスクールではありません。高い技術力で自分のアイデアを実現したり、それをみんなに使ってもらえるようになります。生徒のみなさんの成長を最大化できるよう、私たちメンターも全力でサポートします!一緒に楽しくプログラミングを学びましょう!
よこ(横山)
中央大学
特別なものを自分自身の手で作れる。プログラミングの一番の魅力はその部分にあると思います。生徒それぞれが自身の特別なもの作る達成感や楽しさを味わえるよう、生徒一人一人に寄り添った指導を意識しています。ぜひTech Kids Schoolで私たちと一緒に楽しくプログラミングを学びましょう!
すだめ(須田)
筑波大学
小学生でも大人でも、言葉通り指先一つで世界を変えることができるのがプログラミングです。TechKids Schoolのメンターは、プログラミング力を身に着けることをサポートするのはもちろん、アイデア出しから発表までしっかりサポートします。ぜひ一緒に、TechKids Schoolで面白いモノを作っていきましょう!
無料体験レッスン開催中!
Message教室長メッセージ
稲森
Tech Kids School教室長
小学生というかけがえのない時間の中で、子どもたちは読み書き・計算・時計の読み方…そんな生活の基礎基本を学びます。
私は、それらと同じ感覚で多くの子どもたちにプログラミングを学んでほしいと思っています。
自らの想いを言葉にして綴るのと同じように、みなさんのアイデアをプログラミングで実現できれば、きっとより鮮やかな未来を描くことができるはずです。
好きなことにまっすぐに、全力を注ぎ込む子どもたちが発揮するパワーは、目を見張るものがあります。
私たちは、お子様がそんな全力のパワーを遺憾無く発揮し、プログラミングに夢中になって取り組める教室作りをしています。
メンターとコミュニケーションをとったり、お友だち同士で刺激し合ったり。
試行錯誤を繰り返しながら達成感を得て、プログラミングを学びながら、それぞれの思い描く未来に近づいて欲しいと願っています。
「楽しく、夢中になってプログラミングをマスターしたい!」そんなみなさんにお会いできることを楽しみにしております。
神田
Tech Kids School教室長
お子さまはどんな将来の夢をお持ちでしょうか?
「パティシエになりたい」「世界中の言葉を話せるようになりたい」中には「宇宙を自由に飛び回りたい!」…
などさまざまな夢があることでしょう。
子どもたちの活動の原動には、豊かな想像力があります。私は、そうした夢や想像力、アイデアの数々を、テクノロジーを使いこなすことでぜひ実現してほしいと考えています。
自分の想像したものが思い通りに動いた時の達成感、アイデアや作品を発表して褒められた時の高揚感。そうした経験の積み重ねが、やがて社会課題など大きな問題に対しても「自分事」と捉え、「解決してみよう」という発想に繋がるのではないかと思います。
ITが当たり前となった現代において、エンジニアに限らず、プログラミングスキルやデジタルのリテラシーはあらゆる職業に活かせる力になるでしょう。
子どもたちの夢を、プログラミングを通して叶えることができれば嬉しく思います。
Tech
Kids
Schoolでお子さまの輝く笑顔を見られることを楽しみにしています。
酒井
Tech Kids School体験会責任者
「プログラミング」と聞くとどんなイメージを持つでしょうか? 「難しそう」「理系の知識が必要そう」という方や、「私はデジタルに疎くてわからない」という方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、プログラミングはすでに小学校でも必修化されています。また、身の回りを見渡してみてもプログラミングで作られた便利なツールが溢れており、今の子どもたちにとっては、とても身近なものになりつつあります。
Tech Kids
Schoolでは、プログラミング自体はあくまでも手段と考えています。
これまで色々な文房具を使って工作をしていたように、プログラミングという道具を自在に使いこなして、自分のアイデアを自分で形にできるようになることを目指しています。
さらに、創ったものを世の中に発信することができる。
そうした力を身に着けてもらいたいという想いで、お子さまがプログラミングが楽しめるように指導しています。
Tech Kids Schoolに通うことによって、お子さまの未来の扉を開ける一歩となればと願っています。 ぜひお気軽に体験レッスンへご参加ください。
Price料金
入会費
¥0
受講費
¥19,000/月 + 税(税込¥20,900)
教材費
¥2,000/月 + 税(税込¥2,200)
PCレンタル費
(オプション)
¥4,000/月 + 税(税込¥4,400)
※ご利用される場合のみ
お支払い方法
クレジットカード決済のみの
お取り扱いとなります。