Press Release
2025年7月24日
株式会社CA Tech Kids
8月20日(水)に都立南多摩中等教育学校にてMicrosoft Copilotを活用したPython講座を実施
子ども向けプログラミング教育事業を展開する株式会社CA Tech Kids(読み:シーエーテックキッズ、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:上野朝大)は、Microsoft社が提供する生成AIサービス「Microsoft Copilot」を活用したPython講座を、2025年8月20日(水)に都立南多摩中等教育学校にて実施いたします。本講座は、生成AIを活用した先進的な教育実践の一環として開催し、教育関係者に幅広くご参観いただける視察機会として公開します。視察をご希望の方は、下記の申込フォームよりお申し込みください。(申込締切:2025年8月13日)
※定員に達し次第、受付を終了する場合がございますので、予めご了承ください
■開催背景
株式会社CA Tech Kidsでは、サイバーエージェントグループのAIに関する豊富な専門知識を活かし、次世代を担う子どもたちへのAI教育を推進するために、Microsoft Copilotを活用した高校生向けプログラミング講座を2024年11月より提供しております。
このたび講座を実施する東京都立南多摩中等教育学校においては、2025年2月に本講座を実施し、参加した生徒および教員の皆様より高い評価を得たことから、今年度も再度実施することになりました。
■講座の概要
本講座では、プログラミング学習環境としてMicrosoft Copilotを用いてPythonのコードを作成し、Minecraft Educationを実行環境として活用いたします。
Minecraft Educationには教育版Minecraft特有の機能として「エージェント」と呼ばれるロボットが搭載されており、Python等のプログラムによって制御することが可能です。
講座内では、複数の課題を提示し、それぞれの課題に即した動作をエージェントに実行させるためのプログラム開発に取り組んでいただきます。
講座の詳細につきましては、下記の参考ページをご参照ください。
参考:https://techkidsschool.jp/company/release/2025/03/26/minamitama.html
本講座は、「Pythonの基本的な構文および活用方法を習得すること」を目的としております。2022年度より高等学校において「情報Ⅰ」が必修科目となり、2024年度からは大学入学共通テストにも同科目が導入されたことを受け、Pythonをはじめとするプログラミング言語の学習は教育現場において重要性を一層高めております。本講座では、生徒の関心が高いMinecraftを学習環境として活用することにより、プログラミングに対する心理的なハードルを下げ、楽しみながら学習できます。そのため、文系・理系を問わず多くの生徒が、自然にPythonの基本を習得することが可能です。
さらに、本講座は「テキスト生成AIを活用した学習手法を習得すること」を第二の目的としています。近年の生成AI技術の急速な進展により、今後は多くの業務や学習活動、創造的な取り組みにおいて、日常的に生成AIが活用されることが見込まれています。生成AIを効果的に活用する能力は、「新たな基礎教養」とも位置づけられ、これからの時代において不可欠なスキルとなります。学校教育の現場においても、「総合的な探究の時間」での情報収集や資料作成の効率化など、さまざまな教科・場面において活用が期待されています。一方で、生成された情報の信頼性や、その活用の是非については慎重な検討が求められる側面もあります。本講座では、Microsoft Copilotが生成したプログラムが正しく機能する場面や期待通りに動作しない場面、または生成AIではなく自らプログラムを構築した方が効率的かつ適切な場面などを体験的に学びます。これにより、生成AIを活用する上での実践的な判断力を養うことが可能です。
■開催概要
本講座の視察につきましては、教育関係者の皆様を対象として受け付けております。
生成AIの教育現場への導入や、生徒による活用方法に関心をお持ちの教育関係者の皆様におかれましては、この機会にぜひご参加ください。
※定員に達し次第、受付を終了する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※視察へのご参加は、事前にお申し込みいただいた方に限らせていただきます。
【生成AIを活用したPython講座の視察お申し込みフォーム】
https://docs.google.com/forms/d/1E3LzEbFJHkjkexcsJ1VvK5OrB77-TOHWcqU02p5eVkQ/preview
CA Tech Kids について
当社は2013年の設立より、直営教室として小学生のためのプログラミングスクール「Tech Kids School(テックキッズスクール)」 を運営しています。プログラミングの基礎から本格的なプログラミング技術を学習するコースを体系的に提供し、iPhoneアプリをリリースする生徒や各種プログラミングコンテストでの受賞者を毎年輩出しております。また、全国No.1小学生プログラマーを決定する「Tech Kids Grand Prix」の開催や、多様な企業・団体とのコラボレーション企画のほか、地方や公教育のプログラミング教育支援など多面的に展開しています。
2019年には、個別指導事業などを展開する株式会社スプリックスとの合弁会社として株式会社キュレオを設立し、独自の教材を全国の塾事業者へ提供する「QUREOプログラミング教室」の運営を開始しました。現在では47都道府県に3,000教室以上を展開し、小学生向けプログラミング教室数国内No.1(※)の規模を誇ります。プログラミング初心者のお子さまに向けて、全国各地で本格的なプログラミング学習を提供しております。
※小学生対象のプログラミング教室事業者(アプリケーションやゲームの開発を主とするソフトウェアプログラミング系およびロボットプログラミング系を含む)において、プログラミング教室掲載数No.1比較サイト「コエテコ」または各社ホームページにて公開されている教室数を当社にて調査した結果(2024年3月時点)
会社概要
https://techkidsschool.jp/company/
本件に関する取材のお問い合わせ先
株式会社CA Tech Kids Tel: 03-5489-8639 / E-mail: info@ca-techkids.com