ぎふこどもプログラミングコンテスト2022

大会の趣旨

これは未来を想像していく岐阜県のこどものプログラミングへの興味関心、学習意欲を全力で応援するコンテストです。ものを作る楽しさと想像するおもしろさを、ぜひプログラミングを通して体験してみてください。集まれ、クリエイターのたまご!

コンテスト概要

募集作品 コンピュータプログラミングを用いて開発されたオリジナル作品
※ロボットや電子工作等、特殊なハードウェアを必要とする作品は応募不可
応募資格 岐阜県在住の小学生、中学生
テーマ 自由
優秀賞/特別賞
表彰 11/20(日) 午前10:30~12:00に表彰式を開催(予定)
主催 ぎふこどもプログラミングコンテスト実行委員会
協力 Tech Kids Grand Prix 運営事務局
※上記コンテスト概要は変更の可能性がございます。あらかじめご了承ください。

スケジュール

07月01日(金)
エントリー ・作品提出 受付開始
※本HPよりエントリーいただいた方に、作品提出に関する詳細をメールにてご案内させていただきます。
09月30日(金)
エントリー・作品提出 締め切り
10月中旬(予定)
審査結果発表
審査結果はHP等にて発表いたします。(予定)

エントリー期限

2022年09月30日(金)23:59

※大会参加には、エントリーおよび作品提出が必要です。
期限を過ぎてしまった場合の応募は一切受け付けておりませんのでご注意ください。

エントリー・作品提出 締め切りまで

- days - hours - minutes - seconds

大会参加の流れ

1. エントリー

エントリーフォームより本コンテストにエントリーしていただきます。
※ご登録いただいたメールアドレスに作品提出に関する詳細を送付させていただきます。
※エントリーおよび作品提出は07月01日(金)に開始いたします。

2. 作品提出

メールにてご案内する内容に従って、作品データや作品概要をご提出いただきます。
※作品提出締切 09月30日(金)23:59

応募完了!

ご提出いただいた作品を審査させていただきます。審査結果はHPまたはメールにて発表いたします。

ぎふこどもプログラミングコンテスト2022結果発表‼

第1回目となる「ぎふこどもプログラミングコンテスト2022」の結果を発表致します。
応募総数93作品の中から、最優秀1名、優秀賞2名が選ばれました!
おめでとうございます!
また、最優秀賞に選ばれた伊藤紬記さんは、「TECH KIDS GRAND PRIX 2022」にて最年少で決勝プレゼンテーションに参加し、「マイクロソフト賞」を受賞されています!
そして、優秀賞に選ばれたお二人はQUREO賞の4位と5位を受賞されました!
みなさん、おめでとうございます!

最優秀賞

伊藤 紬記さん

岐阜聖徳学園大学附属小学校 小2 

作品タイトル「素晴らしい地球 ~元素を知ろう~」(使用ツール:Unity)

【選評】
・ゲームとして楽しめるだけでなく、元素について学ぶことができ、システム、アイデアともにたいへんすばらしいです。
・ゲームが上達するごとに科学の知識を身につけることができる工夫がおもしろい。
・ゲームの説明パートがあり、また説明パートをスキップする機能など、ゲームの基礎を押さえた配慮は本格的! 
・ゲームを通して環境問題を楽しく学ぶこができるというテーマがすばらしい! 
・かわいらしい元素のデザイン、ゆったりとしたBGMも自分で作られたとのことで、バランスもよく、とにかく一度やってみたくなる作品です!

優秀賞

赤塚 晴太さん

岩野田小学校 小6

作品タイトル「AVOID」(使用ツール:QUREO)

【選評】
・アクションRPGとして、最後までクリアすると一つのストーリーを楽しむことができる見事なボリューム! 
・モンスターの住む国との和解が目的なので、主人公が攻撃をしないという製作者のこだわりはおもしろく、「争いではなく、話し合いで解決を」というテーマに沿った工夫はとてもよいアイデア!
・使用キャラクターも5人まで使い分けることができ、また20もの敵キャラがそれぞれ異なる動き、異なる攻撃をしかけてくるため、飽きることなく楽しめるコースを、よくこれだけ作ってくれました!

優秀賞

河合 佑真さん

茜部小学校 小6

作品タイトル「飛行機で避けまくれ!」(使用ツール:QUREO)

【選評】
・飛行機が落下しないよう、タイミングよくボタンを押すというシンプルなゲームですが、なかなかに難しい。つい練習したくなるおもしろいゲームです。
・特筆すべきは「コマンド」入力が搭載されていること。これらを使いわけ、飛行機の飛ばし方を練習することもできれば、遊び心のあるコマンドで友人と楽しむこともできる工夫がすてきです。
・ゲームとしてバランスがよく、ランキングもあるため、みんなで楽しむことができるすてきな作品でした!